商品説明
スポーツ・体育
【内容紹介】
ボディメイク愛好者、ボディビル・フィットネス競技者にとって手ごたえのある知識と実践法が満載!
著者のキャリアと指導経験に基づく 今すぐ使える実践的ノウハウを余すことろなく紹介!
中・上級者を目指す! 追い込み技と効かせ技がわかる
【目次】
第1章
ボディメイクのレベルアップを図るために
01.トレーニングの最適化
02.知識やテクニックを運用するための戦略的思考
03.構築型と課題解決型のアプローチ
04.トレーニング課題を的確に抽出する
05.ボディメイクに影響を及ぼす要因
06.トレーニング動作に影響を及ぼす内的要因と外的要因
07.「効かせ技」と「追い込み技」の練習が重要である理由
08.ビジュアル(視覚的印象)に影響を及ぼす骨格への対応
09.筋量と筋力を噛み合わせて相乗効果を
10.トレーニング動作の見直し
11.各種トレーニングシステム・テクニックの再導入とアレンジ
第2章
筋肥大の要因とメカニズムからトレーニングを考える
01.トレーニングによる筋肥大の要因
02.トレーニングによって生じるパンプアップ
03.筋量アップの引き金となる4つの筋肥大要因
04.4つの筋肥大要因とトレーニング法
第3章
種目と動作、条件設定の主要ポイント
01.種目特性について理解する
02.二関節筋の特性を考慮したPOFの概念に基づく種目の分類と活用
03.複数の種目を連続して実施する手法
04.プレイグゾーション法(事前疲労法)
05.動作中の出力の変化
06.動作中のウエイトのポジションと負荷の変化~出力とのギャップに注意!~
07.重力方向を考慮した姿勢のバリエーション
08.身長や骨の長さへの対応
09.支持基底面を考慮したスタンスのバリエーション
10.マシンの機構に関する留意点
11.重量固定法
12.ピラミッド法の種類と名称
13.フラットピラミッド法
14.ダブルピラミッド法
15.ディセンディングピラミッド法(ドロップセット法・ウエイトリダクション法)
16.マルチパウンデッジ法
17.レストポーズ法
18.動作スピード
19.レップ間インターバルへの配慮
第4章
効果を上げるための実践テクニック
効かせ技と追い込み技
01.最大反復法
02.アイソレーションのテクニック
03.フォーストレップス法
04.チーティング法
05.パーシャルレップ法
06.ネガティブ法
07.コンティニュアステンション法 テンション持続法
08.二関節筋の特性を活かしたテクニック
09.ピークコントラクション法
10.アイソメトリクスの活用
11.セット間のストレッチングの活用
12.オールアウト後の高速レップス 通称「振り回し」
13.マニュアルレジスタンスの活用
14.動きや姿勢を変えて反復を持続する方法
15.セルフレジスタンスの活用
16.拮抗筋を動員して主働筋のストレッチ促進
17.複数のテクニックの組み合わせ
第5章
主要種目の実践テクニック
01.大胸筋の主要種目の実践テクニック
01)ベンチプレス
02)ダンベルフライ
03)ケーブルフライ(ケーブルクロスオーバー)
02.広背筋の主要種目の実践テクニック
01)ラットプルダウン
02)ワンハンドダンベルロウ
03)シーティッドロウ
03.三角筋の主要種目の実践テクニック
01)ダンベルショルダープレス
02)サイドレイズ
04.上腕二頭筋の主要種目の実践テクニック
01)バーベルカール
02)コンセントレーションカール
05.上腕三頭筋の主要種目の実践テクニック
01)ライイングトライセプスエクステンション
02)トライセプスプレスダウン
06.大腿四頭筋の主要種目の実践テクニック
01)スクワット
02)レッグエクステンション